自分リセットしませんか?自然な自分を取り戻すために。

Facebook | 和の風家 Instagram | 和の風家

お月見

 

 

9月中旬になっても、38℃を記録していた今年。

 

そんな暑さの中でも、風家の周りでは秋は少しずつ進んでいました。

 

草むらにはススキが柔らかな穂を開いて揺れています。

 



秋を代表する花、「秋桜(コスモス)」が咲き始めています。

 

 

 

9月16日は中秋の名月でした。

一年で最も月が美しい日、十五夜。

 

日本で月は神聖視され、縄文時代から月を愛でていたそうです。

 

この日風家でも、ススキと小さなお団子を飾りました(*^^*)

 

ススキは月の神様をお招きする依り代。

本来稲穂だったそうです。

ススキは、

稲穂に形が似ている事、切り口が鋭いことから

災いや邪気を遠ざける効果があるとされているそうです。

 

 

 

 

夜は台所の窓から綺麗な月が見えていました。

 

雲に隠れることもありましたが、強くて綺麗な月明かりが夜空を明るく照らしていました。

 

17日が満月でしたが、この日も充分真ん丸で綺麗な月でした♪

 

 

夕飯後に、ココナッツミルクと豆乳、あんこで作った

「洋風のお月見白玉汁粉」を食べていただきました。

 

お団子を飾ったり食べるのは、

中国の「月餅」というお菓子に似ている事や、

丸い形は満月を想像し、縁起が良いからだそうです。

 

 

 

お月見の概念が中国から伝わって、平安時代の貴族の間で流行。

その頃は、空を見上げて月を愛でるよりも、

水面や盃のお酒に映った月を愛でていたそうです。

 

庶民に広まったのは江戸時代。

この時期は稲の収穫時期でもあったことから、

十五夜は ”秋の収穫を喜び感謝する日” とされ、今に続いています。

 

 

毎日を忙しく慌ただしく過ごしがちな今の時代。

 

秋の夜長に美しい月を愛でながらゆっくり静かに過ごす。

そんな心の余裕を持って過ごす時間は、とても贅沢なのかもしれませんね。