自分リセットしませんか?自然な自分を取り戻すために。

Facebook | 和の風家 Instagram | 和の風家

つくし

 

 

ニョキニョキ♪

 

よく見かけるつくし。

”土筆”と書くように、土に生えてる筆みたいです(^^)

 

先っぽが地上に出てきて、あっという間に伸びています。

一日1㎝程伸びるそうです!!

 

硬そうな先端がこれまたあっという間に開いて胞子を飛ばします。

 

 

春のものは、芽吹きからのスピードが速いですね!!

暖かな陽ざしをめいいっぱい受けるように伸びて、開いて、成長していきます。

 

 

つくしも旬を感じる食材で、見つけやすく数も多く採りやすいです。

食べ頃は先端が開く前なので、気が付けば開いてしまってる…なんてことがしばしば。

 

 

 

この日も畑で沢山採ってきました(^^)/

 

 

 

早速お客様と下準備。

 

茎についている”はかま”(硬いひだ状の物)の部分を取り除きます。

 

 

一本一本取っていくのは地味な作業ですが、皆で話をしながら進めていくとすぐに終わりました。

 

 

終わると、灰汁で指や爪の先が黒くなっていたりして。

 

はかまをとったつくしを見ると、

”何だか洋服を脱がされたようで、ちょっと恥ずかしいかも(^^;)”と、

いつも勝手につくし目線でそう感じてしまいます(笑)

 

 

 

夕飯のおかずに、

 

畑で採れた菜花と一緒に辛子味噌和え、旬の生ワカメとピリ辛和え、

お浸しにしたりして、召し上がっていただきました♪

 

茎の部分はシャキッとした歯ごたえで、

先の部分はモフっとした食感で、つくしの独特の風味と苦味が少し感じられます。

 

 

食べ頃の時期はあっという間に過ぎ、今度はスギナが勢いよく出てきています。

今年も美味しくつくしをいただけました(*^^*)

 

次はどんな旬をいただけるか楽しみです♪